有限会社アシストホーム

  • 電話:
  • ライン
  • メール

NEWS

お知らせ

🛁浴室のカビ対策!梅雨でも快適に過ごすためのポイント

2025.07.23

こんにちは!今回は、梅雨時期や湿気の多い季節に特に気になる「浴室のカビ対策」についてご紹介します。

毎日使う場所だからこそ、清潔で快適に保ちたいですよね。

 

 

🌿なぜ浴室にカビが生えるの?

 

浴室は、以下のようなカビにとって理想的な環境が揃っています:

  • 湿度が高い
  • 温度が高い
  • 石けんカスや皮脂などの栄養分がある
  • 換気が不十分なことが多い

これらの条件が揃うと、カビはあっという間に繁殖してしまいます。

 

 

✅今すぐできるカビ対策5選

 

 

 

 

 

1. 毎回の入浴後に換気を徹底する

  • 入浴後は最低30分~2時間換気扇を回す
  • 窓がある場合は、空けて自然換気と併用すると効果的
  • ドアを少し開けて空気の通り道を確保するのがポイント

2. 水滴を残さない

壁や床、鏡などに残った水滴は、カビの温床になります。スクイージーやタオルでさっと拭き取る習慣をつけましょう。

・壁、床、鏡、ドアの水滴をクスイージーや吸水クロスで拭き取る

・ゴムパッキンやタイルの目地は特に念入りに拭き取りましょう

・浴槽のお湯はすぐに抜いて、浴槽の水滴も拭き取りましょう

3. 週に1回は防カビ剤を使う

・市販の防カビ燻煙剤やスプレーを使うことで、カビの発生を予防できます。

・50℃以上のシャワーのお湯を、床や壁にかけることでカビの胞子を死滅を減少することが出来ます

・週1回は漂白剤やカビ取り剤を使ってゴムパッキンや目地を重点にケアしましょう(換気を忘れずに)

・換気扇のフィルターも月1回はお掃除しましょう。

4. 浴室の物を減らす

・シャンプーやボトル類は水が溜まりやすく、カビが生えやすい場所。必要最低限にして、定期的に洗いましょう。

・バスチェアの裏面も忘れずに。使用しないときは出来るだけ床に置いたままにしないようにしましょう

・出来るだけ床や置き場に物を置かず、吊るすタイプの収納にすることで掃除も楽になり、カビ対策に

 

🧼おすすめアイテム紹介

  • 防カビ燻煙剤(例:ルックプラス)
  • スクイージー(水切りワイパー)
  • 重曹+クエン酸スプレー

 

 

🌈まとめ

浴室のカビ対策は、ちょっとした習慣の積み重ねで大きく変わります。

入浴後の5分間を浴室清掃のルーティンや、月1回の徹底掃除をすることで、清潔な浴室を保つことが出来ます。

清潔な空間で、毎日のバスタイムをもっと快適に過ごしましょう!

 

 

お問い合わせ・ご相談

有限会社アシストホームでは、信頼できる調査を迅速に実施し、お客様に安心をお届けします。


弊社アクセス情報

有限会社アシストホーム

  • 住所: 神奈川県三浦郡葉山町一色499
  • 最寄り駅:JR線逗子駅または京浜急行線逗子駅
  • バス:逗子駅から「一色住宅」バス停下車、徒歩約5分
  • 営業時間: 平日・土 9:00-18:00(日祝休み)
  • 電話番号: 046-877-1234
  • FAX: 046-877-5678
  • Googleマップ: Googleマップで見る

SNS情報

お得な情報や最新の事例をSNSで発信中!ぜひフォローしてください。


お客様の不安を解消し、安心して住宅に関する決断をしていただけるよう全力でサポートいたします。ぜひお問い合わせください!