NEWS
騙されない為の悪徳業者の見分け方
2023.06.05
最近お客様から、知らない業者さんが来られて、「お宅の屋根がめくれていますよ」・「屋根から釘が出ていますよ」と言われた等のお問合せが非常に多くなっています。
実際に訪問させて頂き、屋根を拝見させて頂きますと全く問題がない事がほとんどです。
ここで気を付けて頂きたいことは、絶対にすぐ対応しないでください。
どうしてすぐ対応してはいけないかの注意点を詳しくご説明致します。
是非ご参考いただき、絶対に悪徳業者に引っかからないように気を付けましょう。
『悪徳業者って?』
こうやって、お客様に近づいてきます
突然「ピンポーン」と知らない業者が訪問してきます。
いかにも屋根が剥がれているのを発見したかのように
「隣の屋根工事をしていたらお宅の屋根がはがれているのを見つけました」
「電柱工事をしていて屋根が剥がれているのを見つけました」など‥‥
いかにも親切心を装って訪問してきます。
この他にも、「無料点検でご近所を回っています」と言い、屋根の点検をして、点検後に修理が必要と伝え、高額修理代を請求する悪徳業者もいます
このような業者に騙されないようにするためにはどうすればよいのでしょう
どうして騙されてしまうのでしょう?
「屋根がめくれています」と言われても、私達は高い屋根を確認することは出来ません。
突然このような事を言われたら、とても不安になりますね。
悪徳業者はここを狙っているのです。
不安な心境の中、業者から屋根の状況や工事内容を説明されると、つい業者の言いなりになってしまう場合があります
このような時は一旦心を落ちつかせ、決してその場で即答しないようにしましょう。
狙われやすい家ってどんな家?
確率的に狙われやすい家は、高齢者の方が住んでいる家や、屋根が古くなっている家です。
また、梅雨や台風のシーズンも要注意です。
なぜなら、雨漏れが心配で屋根工事が必要なきっかけとなるので、悪徳業者はこのような家も狙ってきます。
また、屋根が高い場合や斜面のある家も狙われやすいです。
悪徳業者は、いろいろな手口で皆さんの家を狙ってきます。
高齢者の方、屋根が古い家に住んでいる以外の家も気を付けましょう
『騙されてしまったらどうなるの?』
騙されてしまった事例
・「屋根がずれていますよ」と言われ見てもらったら、
その場で直しましたと納得いかない代金を請求された。
・業者を信頼し、見積書の確認や契約書を交わさずに工事をしてしまい、
後から高額な請求書が届いた
・工事をする前に工事代金の一部を支払うように言われ、
振り込んだ後に業者と連絡が取れなくなった
・台風等で屋根が傷んだところに業者から
「火災保険を使えば無料で修理ができますよ」と言われ、
業者の提示する金額で工事をしてもらったが、実際火災保険でおりた金額は工事金額よりも少なく、
工事代金の差額をはらうことになってしまった。
無料点検ほど怖いものはない
「無料で点検しますよ」と言われるとつい気持ちが揺らいでしまうかもしれませんが、知らない業者からは、決してその言葉に騙されないように気をつけましょう
こちらが興味を示すと、業者は言葉巧みにどんどん話しを進めてきます。
結果断りにくくなり、業者の言うままに高額な代金を支払うことになってしまいます。
無料点検のはずが‥‥。
悪徳業者の「無料点検」の言葉に騙されないように気をつけましょう
悪徳業者はこんなことをするのです!
悪徳業者は、親切を装って屋根に登って傷んでいるところの写真を撮ってきます。
しかし!
私達が見えない屋根の上で屋根を壊して、いかにも屋根が傷んでいるかのように写真を撮って、工事が必要と思い込ませるのが手口なのです。
この他にも
「キャンペーン中」や「モニター価格」等、最初に高い価格を提示して「今なら半額」といかにも安い価格と思わせて工事を請け負う業者もいます。
勧誘方法や手口が巧妙化しており、見分けるのがとても難しいです
『悪徳業者に見分け方と対策法』
悪徳業者とは?‥‥見分け方
・「お宅の家は危険な状態です」と言って不安にさせ、工事を急かす
・屋根がめくれているので、屋根に登って屋根の状態を見てあげると言う
・今すぐに契約しないと割引が適用されないと言う
・工事代金を全額先に支払うように言われる。
上記はごく一例ですが、このようなことを言われた場合は注意してください
少しでも不信感を感じた時は、「悪徳業者かも!」と疑ってもよいでしょう。
騙されない為に、事前に上記の様な事を頭に入れておくと防止することが出来ますね
対策方法として
・「火災保険を使って無料で修理が出来ます」と言われた場合
事前に保険会社に連絡してどれくらいの火災保険が出るかの確認をしましょう
・名刺をもらう(名刺の住所に会社が存在しているか確認する)
悪徳業者は実在しない住所が記載されている場合が多い
名刺をくれない業者は要注意です
・見積を作成してもらう
見積作成を拒む業者も悪徳業者と疑ってよいでしょう
信頼できる業者にも見積作成してもらって比較してみましょう
・「家族と相談してから返答する」と言って一旦帰ってもらう
一旦話しが持ち越されることを嫌がる業者は悪徳業者です
・「いつもお願いしている工務店も相談してみる」と伝える
他の業者と工事費を比較されると困るのが悪徳業者です
業者の話しを絶対に一人で決断しないように心がけましょう!
『まとめ』
悪徳業者に騙されないためには、信頼出来る業者を選び、契約前に詳細な内容を確認することが大切です。
絶対にその場で即答しないように注意しましょう。
断り切れない場合は、「家族と相談します」や「いつもお願いしている工務店にも相談してみます」と言ってみましょう。
地元で気軽に相談できる工務店があると安心ですね。
弊社では、「知らない業者から屋根が剥がれていると言われて心配なので見て欲しい」とのご要望にも対応しております。
現場確認からお見積書作成まで無料で行わせて頂いております。
何かご自宅でご心配な事がございましたらお気兼ねなくご相談ください。
地元の工務店ですので、お気軽にご連絡下さい。
湘南地域の葉山、逗子、横須賀、三浦、鎌倉、横浜にお住まいの方は、実績のある
(有)アシストホームまでご連絡お待ちしております。